Archive for the ‘幼稚園職員日記’ Category

クリスマス祝会(もも)

2022-01-01

クリスマスを楽しみに、みんなで力を合わせて、ツリーやお家、サンタクロースを作ってお部屋を飾りました。
はじめてのクリスマス会では、演奏会をしたり、サンタさんのゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

クリスマスのプレゼント作り(まつ)

2021-12-30

クリスマス祝会にお家の人が来ることを楽しみにクリスマスプレゼント作りを行いました。今年もティッシュケース作りを行いお家の人の好きな物をテーマにティッシュケース作りを行いました。

ダンボールを使いティッシュ箱の形を取るとお家の人から聞いてきた好きな物の形にティッシュケースを変身させていきます。

犬や猫、星、マグロ、かめ、車、家族など作るものはそれぞれ違い、どうしたら好きな物の形になるか素敵なプレゼントになるかを考え作っていました。

ステンドグラス作り(まつ)

2021-12-30

この日はステンドグラスを作りました。

黒い紙にクリスマスの絵を描き絵に線を付けステンドグラスのセロハン紙を貼るところを作って行きます。

いつもであれば絵を描いて絵に沿ってはさみで切る。という作業が多いですが繋がっている線は切らないという事に考えながら制作を行う子どもたちの姿がありました。

4月の頃は、わからないと涙を浮かべてしまっていた子もいましたが、今回のステンドグラス作りでは、分からない時には教師を呼んだり、出来上がった友だちを呼び教えてもらったり、考えながら作る子どもたちの姿に4月からの成長を感じた制作活動となりました。

ボード作り(まつ)

2021-12-30

牧師先生から聞いた初めてのクリスマスのお話しをクラスに作る事となりました。

「馬小屋をつくろう」と話す子どもたちに対して教師から「馬小屋もみんなが入れるような大きな馬小屋も出来るし、お人形さんが入れるような馬小屋も出来るよね」と話すと「大きな馬小屋でお弁当を食べたい」と話し大きな馬小屋を組み木や木材を使い作りました。

馬小屋の中には皆で持ち寄ったダンボールを使いマリアさん、ヨセフさん、イエス様など生誕に出てくる人を考えグループごとに作る事を楽しみました。

固いダンボールも仲間と力を合わせ、はさみで一生懸命に切り、切り終えると「切れた」と言ってしまうほど作り終えた達成感を感じながら制作活動を楽しむことが出来ました。

年長組合同礼拝

2021-12-30

 

 

 

 

 

 

 

 

12月初め、牧師先生より、初めてのクリスマスの話しを礼拝堂にて聞かせてもらいました。

この合同礼拝がきっかけとなり、クリスマス祝会に向けて各クラスボード作り、ページェント(生誕劇)を楽しんでいきます。

今年はどのようなクリスマス祝会になるのか今から楽しみですね。

秋の木作り (きく組)

2021-11-28


子ども達から「秋の葉っぱを作ってお部屋にも秋が来たようにしたい!」と話がでたことをきっかけに、秋の葉っぱや栗、どんぐりが描き始まりました。

お家からある絵本を持ってきてくれたお友達がいて、その話の中に「動物がたくさん住んでいる木」が出てくる場面があり、それを見て、「きく組にも大きくて人が入って遊べる木を作ろう!」となり家から段ボールやガラクタを持ち寄って作り始まりました。

フィンガーペイントで絵具の感触を仲間と楽しみながら作っていました。

ガラクタをどう使うかは、教師がいなくても仲間同士で話し合い、素敵な動物の窓になりました。
最後に作った窓や葉っぱを大きな木に飾り完成しました。

11月の誕生会では収穫感謝祭があり、家から皆で持ち寄ったお野菜や果物と一緒に皆で作った秋の木も飾り、秋の実りを神様に感謝し、お礼拝をすることが出来ました。

お外で楽しいお弁当(ばら組)

2021-11-28

とても暖かい1日だったのでスペシャルテラスでお弁当を食べました。

お友達と外の景色を見て
「紅葉が真っ赤になってる!」
「真っ赤な秋見つけた!」

と、嬉しそうに話していました。

季節を感じながら仲間と食べるお弁当はまた一段と楽しそうでした。

優勝カップ作り(さくら)

2021-11-28

年中さくら組で優勝カップ作りをしました。
年少組のときに帰りの会のゲームで勝った子に金メダルを渡し、またその子が幼稚園に持ってきて次のゲームに勝った人がそれを持ち帰るというものを楽しんでいた経験から「またやりたい!」と話していたことがきっかけで始まりました。
お家からダンボールやキラキラの折り紙を持ち寄りみんなで作りこのように仕上がりました。
第一回目のこの日はじゃんけん列車で勝った子が持ち帰ることになりました。
「次は絶対勝つぞ!」と優勝カップを目指して過ごす日々を楽しんでいます。

おいもほりの体験画(まつ)

2021-11-28

楽しかったおいもほりを思い出し、墨と絵の具を使い体験画を描きました。

普段使っているクレヨンとは違い、筆で描くという事は難し事ですが、、おいもの形、友だちの表情など細かい所まで丁寧に描く子どもたちの姿がありました。

墨が乾くと絵の具で塗り絵のように色を付けていきました。

普段とは違う体験に少し緊張しながら、丁寧に描いていました。

手賀ファームの裏山で遊びました。

2021-11-08

年少さんがお芋ほりを楽しんでいる間、お手伝いでやって来た年長の子どもたちは、手賀ファームの裏山で遊ばせてもらいました。

石の階段を上ると広場や手作りの遊具があり、子どもたちは自分の好きな遊具を存分に楽しみました。

園とは違う遊具に友だちと「これやってみよう」と話しながら楽しんでいました。

また、行って楽しみたいですね。

« Older Entries
Copyright(c) 2012 めばえ幼稚園 All Rights Reserved.