Archive for the ‘未分類’ Category
玉ねぎの収穫(りす・ぱんだ)
昨年2歳児クラスの子どもたちが植えた玉ねぎが大きくなったので、りす・ぱんだ組で収穫しました。大きな玉ねぎが出てくると「すごーい!!」「大きいね!!」と嬉しそうに見ていました。収穫した玉ねぎはおやつで食べました。「おいしいね!」とみんな嬉しそうに食べていました。次はどんなお野菜ができるのか楽しみにしたいと思います。
たくさん遊んで楽しかったね!(うさぎ)
この1年で子どもたちはとても成長しました。お話が上手になり友だちと関わって会話をしながら遊ぶ楽しさを感じていました。仲のいいお友だちと手を繋いだり遊びに誘ったりする姿も沢山見られました!いつも元気いっぱいのうさぎ組の子どもたち。来年度の成長も楽しみです。
のりを楽しみました!(ぱんだ)
先日1回切りした紙をのりでペタペタ貼りました。
初めてのりを触った子も楽しんで貼っていました。
綱引き(0,1,2歳児)
今日は今季一番の冷え込みでしたが、空は青空、いい天気!
年中さんたちが、体操や玉入れ、綱引きを楽しんでいました。芝生の周りからその様子をみて、真似て体操をしている子や、「がんばれ、がんばれ!」と応援している子、中に入って一緒にやりたそうな子もいました。年中さんが綱引き合戦を終えると、「どうぞ」と綱引きに招いてもらいました。みんなが「待ってました!」とばかりに、綱に駆け寄ってきました。
0歳児、1歳児、2歳児の子どもたちもみんな集まってきて、年中さんたちがやっていたように綱を持ち、「よいしょ、よいしょ」綱引きを楽しみました。
園庭もお部屋も大好き(ひよこ)
お部屋もお外も大好きなひよこ組の子どもたち。
ひとりが「♬おもちゃのチャチャチャ♬」に合わせて、ガラガラを振り始めると、他の子も集まってきて楽しい演奏会になりました。
お部屋でじっくりと遊ぶことも増えています。
お外でも、元気に遊びます。大きいお兄さん、お姉さんにも興味津々。
新しい遊具にも、挑戦!まだまだ難しいけど、いつかお兄さん、お姉さんのようにできる日がくるのが楽しみですね。
ラディッシュの収穫(りす組・ぱんだ組)
今日は3月に植えたラディッシュの収穫をしました。
日頃から水やりもしていたので大きくなったラディッシュに興味津々な子どもたち。
1人ずつ好きな物を選んで収穫をしました。
沢山収穫したラディッシュは給食の先生にお願いして給食のポテトサラダに入れてもらいました。自分達で収穫した野菜入りのサラダは格別でみんなあっという間に食べてしまいました。
「鬼だぞー!!」(こあら組)
節分の時に作った鬼のお面を取り出してきた子が「鬼ごっこしよう!!」と言って始まった鬼ごっこ。
「鬼だぞー!!」
「キャー!!」
とみんな大喜び。
鬼は鬼でも優しい鬼なので、みんなと仲良く山に登ったり乗り物に乗ったりとめばえの園庭を満喫しています。
その後は自分達でタイヤなどを持ってきて遊び場作りが始まりました。
出来上がると、歩いたり跳んだりして元気に遊んでいます。
次々にアイディアが生まれ、遊びに夢中な毎日です。
森の給食(2月)
具沢山納豆ご飯 炒り豆腐 かぼちゃの甘煮 味噌汁(わかめ、なめこ、かぶ)
子ども達が大好きな納豆に8種類の具材を入れた具沢山納豆ご飯。
炒り豆腐も人参ごぼうとお野菜たっぷりです。
こま・かさ作り(こあら組)
こまで遊んでいる子がいたので牛乳パックにシールを貼ってこまを作ってみました。
シールの貼り方も一人ひとり違い、個性のあるこまに仕上がりました。
ひっくり返してみると傘にも見えたようで、雨の日の今日、お部屋で傘をさして遊ぶ子もいました。
子どもの発想はユーモアがあって面白いです。
電車遊び(年少組)
もも組で楽しんでいた電車遊びが、どんどん広がり、すみれ組やつばき組にも線路がつながっていきました。
「もっと長くしよう!」「こっちにもつながるよ」などと、ガムテープで線路をつなげたり、ダンボールに線路を描いたりと、仲間と協力して作っていく姿があります。子どもたちの持っている力の大きさを改めて感じました。
クラスの枠を超えて、みんなで電車遊びを楽しんでいます。
« Older Entries