Archive for the ‘幼稚園職員日記’ Category
おいもほりの看板作り(れんげ)
おいもほり、年中ではグループの友達と力を合わせて掘っていきます。芋畑に立てる看板もグループで作っていきました。
れんげ組では、看板を作る前にどのように作っていくか、材料は何が必要かなどをグループで話し合ってから作り始めました。
「新聞紙で本物のバナナみたいに作りたい」「コアラの耳は新聞紙で、他のところはダンボールで作る」などとグループによって作り方が様々です。
この作った看板を芋畑に立てて、おいもほりを楽しみました。
おいもほりの看板作り(まつ)
楽しみにしているお芋ほりに向けて、グループごとにおいも看板を作りました。
各グループ自分たちで持ち寄った材料(ダンボール、牛乳パック)などを使い、自分たちのグループだと分かる看板を作りました。
作って行く途中で「私はこうがいい」「こうしたほうがいい」など自分の意見を出し合ったり、仲間の思いを受け入れたり、時にはけんかをしたり、グループでしか見られない子どもたちの姿が見られ、教師も楽しい看板作りとなりました。
どのグループも看板が出来上がると嬉しそうでした。
おいもほり当日が楽しみですね。
秋の遠足
10月の気持ちの良い天気の中柏市にあるあけぼの山公園に秋の遠足に行ってきました。
あけぼの山公園はちょうどコスモスが満開に咲いていて、コスモスの花を見ながら散歩をしたり、お弁当を食べたり、園とは違う環境の中、楽しい時間を過ごしました。
おいもを見に行きました
雨予報となっていたので、遠足を順延にしましたが、天気が変わり、本日は晴天の気持ちの良い一日となりました。
天気が良いので、11月に行われるお芋ほりに向けておいも畑まで歩いていきました。
秋晴れの中歩いておいも畑に向かった子どもたちは「気持ちいいね」年少さんに対して「もう少しでつくよ」などと声を掛け、歩くことを楽しんでいました。
初めて長い距離を歩いた年少さんも疲れた表情を見せながらも一生懸命に長い道のりを歩いていました。
お芋畑では、「どうしておいもが出来るのか」「おいもの葉っぱについて」「温度について」様々な事を教えていただき、お芋ほり当日が楽しみになりました。
11月にお芋ほりに行く子どもたち、仲間と協力して掘る姿など楽しみですね。
グループ決め(まつ)
お芋ほりを楽しみに新しいグループきめを行いました。
今回のグループはおいもを掘るグループと生活で毎日掃除をする階段掃除、下駄箱掃除、パトロール、お部屋掃除など行う生活グループを兼ねて作りました。
皆で相談し「グループ名」を決めたり「どのような看板を作りたいのか」決めたり、楽しい時間となりました。
グループが決まると皆が分かるように表を作りました。
明日からの生活でのグループ活動が楽しみですね。
もみじ組での制作活動
延長保育の時間に年長組(もみじ組)の子どもたちが毎日のように制作活動を楽しんでいます。
この日は、「お家が出来たよ」と教師に所に来ると紙や牛乳パックなどのガラクタを使いわらの屋根、窓、自分など細かい所まで、作る事を楽しむ子どもたちの姿がありました。
毎日ガラクタ遊びを楽しんでいる子どもたちだからこそできる素晴らしいお家が出来上がりました。
もみじのお部屋にありますので、細かいところの細工など是非見ていってください。
運動会の体験画
楽しかった運動会を思い出し体験画を描き始めました。
今回の体験画では、クレヨンで描くだけでなく、紙を切り貼りし、走っている所、綱引きをしている所などを意識し作りました。
普段あまり行わない作り方という事もあり、緊張しながら作る子どもたちの姿が見られました。
体験画は自分で遊んでから描く、遊ぶ前に描くなど描く時間を決めそれぞれが取り生んでいます。
どの様な体験画が出来上がるのか楽しみです。
運動会
第69回目の運動会が五本松運動公園で行われました。
今年も残念な事に無観客での開催となりましたが、五本松運動公園には子どもたちの元気な声が響き渡っていました。
運動会の様子は後日、ご家族のみ動画にて見られるように配信いたします。
楽しみに待っていてください。
はちまき洗い
たくさん運動をして汗で汚れてしまったハチマキを教師が毎回洗濯し、干していると「やりたい」と子どもたちが一緒に洗濯物干しを楽しみました。
このはちまきは年長児が体操をする時に付け、とても大事にしている物です。ハチマキを干していても話すのはリレーの事で「明日は1番になれると良いね」「〇〇君速かったね」などと話しながら干していました。
もうすぐ行われる運動会どのような姿を見せてくれるのか楽しみですね。
植樹(年長)
10月年長の子どもたちが、むくげ、ゆきやなぎの植樹を行いました。
この植樹は、卒園した後も自分が植えた木を思い出し、園に遊びに来てもらえたらという思いで行いました。
« Older Entries Newer Entries »